
自己紹介
高橋 巨志(たかはし きょし)
舞妓さんを描くことについて
京都には、”舞妓さん”や”芸妓さん”を中心とした、伝統的な接待の文化があります。
それは、日本のいくつかの都市でも見られます。彼女たちが活動する場面には、着物・日本髪・踊り・唄・和室・絵画などがあり、伝統的な日本文化の集合体です。華麗で洗練されていて、規律があり、大変魅力的な世界です。
私は、その世界を油絵(油彩画)で2010年から描いています。
*作品をクリックすると作者コメントが表示されます。
その中の絵をクリックすると作品の拡大ができます。
購入希望の場合は作者コメント内の購入フォームよりお問い合わせください。
[No.1]
舞子「ひめ乃」
2010 油絵(油彩画)
45.9×35.9 inch F50
[No.2]
鶴の舞
2011 油絵(油彩画)
45.9×35.9 inch F50
[No.3]
華(はな)
2011 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.4]
舞子 菜乃葉
2012 油絵(油彩画)
57.3×38.2 inch P80
[No.5]
わたしは舞子
2012 油絵(油彩画)
63.8×38.2 inch M100
[No.6]
日本海風雪
1990 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.7]
扇面源氏物語絵巻と舞子柑菜の舞
2013 油絵(油彩画)
57.3×38.2 inch P80
[No.8]
うちらは同期の桜どす
2013 油絵(油彩画)
57.3×57.3 inch S80
[No.9]
群游野鯉図屏風と舞子
2014 油絵(油彩画)
57.3×44.1 inch F80
[No.10]
わたしは舞子
2014 油絵(油彩画)
51.3×35.2 inch P60
[No.11]
光琳を想う
2014 (Not for sale) 油絵 (油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.12]
春待つ老桜
1999 (Sold out) 油絵 (油彩画)
39.4×31.6 inch F40
[No.13]
舞妓観音
2015 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.14]
「夏は蛍」の舞
2015 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.15]
「春雨」の舞
2015 油絵(油彩画)
89.6×71.6 inch F150
[No.16]
「六段くずし」の舞
2015 油絵(油彩画)
57.3×44.1 inch F80
[No.17]
「縁かいな」の舞
2016 油絵(油彩画)
89.6×71.6 inch F150
[No.18]
吹雪が去った朝
2007 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.19]
京都祇園にて
2016 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.20]
皐月の宴
2016 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.21]
「岸の柳」の舞
2016 油絵(油彩画)
76.4×51.3 inch F120
[No.22]
それぞれの空 1
2017 油絵(油彩画)
45.9×45.9 inch S50
[No.23]
それぞれの空 2
2017 油絵(油彩画)
51.3×51.3 inch S60
[No.24]
断崖の上に立つ祠
2010 油絵(油彩画)
57.3×44.1 inch F80
[No.25]
舞
2017 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.26]
京都慕情 鹿苑寺金閣 秀麗
2018 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.27]
京都慕情 東福寺通天橋 錦秋
2018 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.28]
ここに伝統文化が生きている
2019 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.29]
晴れ舞台のメモリー
2019 油絵(油彩画)
57.3×38.2 inch P80
[No.30]
日本海の松
2012 油絵(油彩画)
57.3×38.2 inch P80
[No.31]
京都に乾杯
2020 油絵(油彩画)
102×63.8 inch M200
[No.32]
京都慕情 舞妓とし恵美の舞
2021 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.33]
吉兆
2021 油絵(油彩画)
57.3×44.1 inch F80
[No.34]
「生きる」
2021 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.35]
「京の四季」の舞
2021 油絵(油彩画)
63.8×38.2 inch M100
[No.36]
修験道の山 遠望
2015 油絵(油彩画)
76.4×44.1 inch P120
[No.37]
「祇園小唄」の舞
2022 油絵(油彩画)
89.6×71.6 inch F150
[No.38]
酒田へようこそ
2022 油絵(油彩画)
57.3×35.2 inch M80
[No.39]
北海の女(ひと)
2022 油絵(油彩画)
63.8×44.1 inch P100
[No.40]
庄内おばこ 慕情
2022 油絵(油彩画)
63.8×51.3 inch F100
[No.41]
「紅葉の橋」の舞 (もみじの橋の舞)
2023
89.6×63.8inch P150
[No.42]
飾られた人形たち
1981 (sold out)
57.3×38.2 inch P80
ブログ
投稿: 2022年6月27日
私は、特定の座右の銘と言うものを持ったことがありません。ただ、その時々の場面において、戒めにしている言葉(格言)はあります。 「弱気な心こそ最大の敵」「地道なことを大事に」「先手必勝」「創意工夫」「攻撃こそ最大の防御な […]
投稿: 2022年5月13日
私は、好きな色はと問われたら、絵画制作と絡めると、「赤、青、黒」と答えるだろう。 私は、明色や中間色を好む優しい人ではない。平和で純真な白色を好む清い性格でもない。上品な紫色が似合うセンスはない。安定した緑色の精神ではな […]
投稿: 2022年4月26日
私の名前の巨志は、亡き父が命名したのですが、子供の頃は「たかゆき」と呼んだ。漢和辞典で調べると、そのような呼び方もできることが分かる。 小学校入学以来、誰も呼んでくれないので大変嫌だった。高校に入学してから、自ら「キョシ […]
投稿: 2022年4月14日
私は信心深くない方の人間だと思います。どちらかというと唯物主義か実存主義? 若い頃の話になりますが、渓流釣りにはまり、奥深い渓川を夜明けから夕方まで、よく一人で彷徨ったときがありました。 ある日のこと、全山紅葉で葉がちら […]